第14回 SISのバイリンガル環境 (日本語はあとにあります)
Catherine Brown
(English Dep)
SIS: A Bilingual Environment
What does it mean to
spend your school days in a bilingual environment? On a warm summer
afternoon I have the pleasure of speaking with two grade 11 SIS students,
Haruka and Jun, to find out their thoughts on the matter.
First of all, I ask them when
they use two languages in their school day.
Jun considers the question, grins, and reels off quite a list for me: "We
use English and Japanese in loads of situations. We're both in the student
council which is run in two languages. We have a really nice system which
is that student council members speak in whichever language they prefer to
use. Then if someone doesn't understand what's been said there's a
translator. Then we also have two languages used in student congress,
clubs, PE classes, school announcements, assemblies (with OIS) and finally,
in my case, homeroom - because my homeroom teacher is American." Haruka
thinks for a minute and adds Music, "Because our American Music teacher
teaches us Japanese songs. But mostly, Music, Art, and English classes are
conducted in English only."
I imagine that it must be a
challenge, to spend the day operating in two languages.
Haruka disagrees. "For
me it feels quite natural to switch between languages. In this environment
both OIS and SIS students are expected to try to understand at least a bit
of each language, so I think we all start to feel quite comfortable,
really." Jun concurs, although he says, "Sometimes it is challenging. My
second language is actually French. So because English is my third language
I tend to think in Japanese and mentally translate into English before I
speak. It's tough but making the effort is the norm here."
So, what skills do these two
students think they are developing by being in a bilingual environment?
Haruka tells me it's not quite that simple: "It's not just a case of being
in a bilingual environment. It's actually a multilingual, multicultural
environment. We're using English and Japanese every day with both Japanese
and expatriate schoolmates and teachers; so essentially we're constantly
interacting with people from many different cultural and linguistic
backgrounds." I re-phrase my question. Haruka laughs. "Ok, so in
this intercultural environment, I'd say that above all I'm learning
how to give and take. It's an ongoing lesson in diplomacy.” Jun puts it
differently: “Every day I’m considering how to see things from multiple view
points. Actually, I can’t think of any other skill that is more important
for the 21st Century.”
I wonder if Haruka and Jun think
SIS is unique because of the bilingual environment it provides.
Haruka reflects for a
minute. “My brother attends a different high school which also has a high
proportion of returnees. A couple of weeks ago we were out shopping
together and I bumped into some friends from SIS. We chatted for a while in
English. Later when my brother told me he was astounded, we discussed the
difference between SIS and other schools. We felt that, for my brother,
English is an academic subject. For me, it’s a living thing.”
I ask Jun if he can add to
that.
He demonstrates preparing layers of pizza as he speaks: “It’s
like a pizza. In SIS and OIS, Japan is the base; then English and other
languages are the paste that bind us together. On top of that we have a
colorful sprinkling of individual toppings. And Senri is the cheese melting
over us!” Yum.
(日本語訳:井藤)
SISのバイリンガル環境
バイリンガル環境で学校生活を過ごすというのはどういうことでしょうか。ある残暑厳しい午後に、本校11年生(高校2年生)のHarukaとJunと三人で語り合う機会を持ち、このことについての二人の考えをきいてみました。
まず最初の質問は、学校生活でどんなときに両言語を使うかということです
Junは、少し考えてから、にっこり笑ってスラスラとリストアップしてくれました。「様々な状況で英語と日本語の両方を使っています。二人とも生徒会の役員をしていますが、委員会は二言語で行います。いいシステムが出来上がっていて、委員はそのとき使いやすいどちらの言葉で話しても良く、『通訳』という役職の人がそれを訳してくれます。また、生徒議会も二言語で行われますし、クラブも体育の授業も校内放送も(OISと合同での)全校集会もそうです。それに僕の場合はホームルームでもです。担任の先生がアメリカ人ですから。」Harukaはしばらく考えて音楽のことも付け加えてくれました。「音楽の先生はアメリカ人ですが、日本語の歌を教えてくれることもありますから。でも基本的に音楽と美術と英語の授業は英語だけで行われています。」
二つの言語を使って一日を過ごすというのはかなり大変なことだろうと想像するのですが
Harukaは、そうではないと言います。「二つの言語を切り替えてつかうということは、私にとってはごく自然なことであると感じます。この環境では、OISの生徒もSISの生徒も皆、英語と日本語の両方を少しは理解できるはずですから、まず何よりも居心地がいいのです、本当に。」Junも同じ意見ですが、このようにも言っています。「時に大変だなと思うことはあります。僕の場合実は第二言語はフランス語で英語は三番目の言語なので、ついつい日本語で考えて心の中で英語に訳してから口に出しているようなことがあります。大変なことではあるけれど、そういう努力というのはここではあたりまえのことですから。」
では、このバイリンガル環境にいることで、どんなスキルを伸ばすことができるのでしょう?どう思いますか?
簡単に答えられることではないです、というのがHarukaの最初の返事でした。「だって、バイリンガル環境というだけではないんです。実際にはマルチリンガル、マルチカルチュラル(多文化多言語)の環境ですから。日々、日本や外国からの友人や教員と英語と日本語の両方で会話をしています。つまり様々な文化や言語背景を持つ人々と常に交流しているわけです。」このHaruka自身の言葉を使って質問をしなおすと、今度は笑って答えてくれました。「そうですね、このインターカルチュラルな環境(異文化環境)において、何よりもギブアンドテイクの仕方を身につけているといえると思います。外交術を日々学んでいるようなものです。」Junは別の観点から答えてくれました。「物事を多角的に見るということについて日々考えています。このスキルは21世紀において何よりも大切なものだと、実は僕は考えています。」
このようなバイリンガル環境はSISならではのものだと、二人は感じていますか?
Harukaは少し考えてから言いました。「兄も帰国生が多い別の高校に行っています。先日一緒に買い物をしていた時にSISの友人と出会って英語でおしゃべりをしたんですが、兄がとってもびっくりしていました。それでSISと他の学校の違う点について語り合ったのです。兄にとって、英語というのはあくまでも学習教科の一科目であるらしいのですが、私にとっては『生きている言葉』なんですよね。そんな違いを感じました。」
Junにも、これについて何か付け加えてもらえることがありますか
Junはピザの作り方にたとえながらこう言いました。「まるでビザですね。SISとOISでは、日本が土台の生地としてあり、英語やその他の言語は、僕たちをくっつけるビザソースです。その上に個性豊かな人たちがトッピングとして色とりどりにあり、「千里」は僕たちの上でとろけるチーズですね。」うーん、おいしそう。
←前記事 記事一覧 次記事→
Senri International School Foundation, All
Rights Reserved.
Modified
2008/02/26