Senri International School (SIS)

研究紀要

第6号(2001)


授業実践事例紹介

中等部2年 理科(化学の分野)

新見眞人
理科

はじめに

 秋・冬・春の3学期学期完結ブロック制へ移行して、中等部の理科の授業は1年時に『基礎理科』を1学期間、2年時に『物理、化学、生物の分野』をそれぞれ1学期間、3年時に『地学の分野』を1学期間学習するようになった。ここでは、化学分野の実際の授業内容を詳細な要目(シラバス)(SYLLABUS DETAILS)の形式で記し、読者諸氏のご批判を受けたいと思う。特に、2002年度から導入される新しい中学校理科の学習指導要領では「イオン」や「電子」といった基礎的な内容が省かれると言われているが、化学学習の中心は原子やイオンであり、それらが集まってできる分子や化合物のことを理解するには、接着剤としての電子のことを学習しないわけにはいかない、この観点からもここに実践報告を紹介する意義があると感じる。

1999年度(冬学期)    千里国際学園中等部2年     理科(化学分野) 学習内容と評価
(1999年11月30日〜2000年3月17日)                 担当 新見眞人
授業日:火・水(2時間)・金 授業時間:4時間×13週=52時間(実質47時間)

1。中間までの学習内容(シラバス)

中等部1年の学習内容の復習:元素の表し方のクイズ、Periodic Table of the Elements
理科年表より、元素 原子量(1)、(2)、(3)と元素の周期表
化学の授業のすすめ方(Introduction to Chemistry)
Laboratory Safety 『Chemistry 1 』 Foundation Skills for 11-14    year olds
   Bob McDuell, Charles Letts & Co. Ltd., London, Edinburgh & New York
化学実験の安全についての注意事項
化学実験器具の名称:『わかりやすい化学実験』 基本操作とチェックポイント 
   津波古 充朝・内藤 猛章・上地 真一 共著  廣川書店
Chemical Apparatus:同上 『Chemistry 1 』 いくつかの実験器具の使用法の説明
実験器具の名称クイ(Recognition Quiz for Chemistry)12点満点
図−6    『図解     初めて化学の実験をする人のために』 西山 隆造     著 オ−ム社
実験 あっ! つぶつぶができた     −天然有機高分子−
   家でもできるアルギンボ−ルの実験     神奈川県横浜市立横浜商業高等学校
   『青少年のための科学の祭典 ’99 実験解説集』
提示実験 振動反応(その1、2、3)=BZ反応   
     速い結晶成長(酢酸ナトリウムCH3COONaの再結晶)
     『実験による化学への招待』 日本化学会 訳編     丸善株式会社
    Chemical Demonstrations A Sourcebook for Teachers
    Lee R. Summerlin & James L. Ealy,Jr.,   
    The American Chemical Society, Washington, D.C., U.S.A.
『時間の矢、生命の矢』ピ−タ−・コヴニ−、ロジャ−・ハイフィ−ルド著
     野本    陽代 訳 草思社 より抜粋、
     「不思議なベル−ソフ=ジャボチンスキ−反応」 p.243〜247 と書評記事
     朝日新聞(1995.5.21.付)読書欄『時間の矢、生命の矢』一方向だけに流れる
     ミステリ−に迫る 評者・米沢     富美子
THE ARROW OF TIME A voyage through science to solve time's greatest mystery
     Peter Coveney and Roger Highfield, W.H. Allen, London
上記の内容に関する質問用紙(Belousov=Zhabotinsky Reaction)
振動反応=An Oscillating Reaction
過飽和と結晶化=Supersaturation and Crystallization の実験説明プリント
元素記号と元素名(日本語と英語);元素名の覚え方(語呂合わせ)
教科書    新編 新しい科学 1分野上 東京書籍
1  身のまわりの科学
1章 水溶液と気体
1 水溶液にとけているものを調べよう
2 物質が水にとけるとはどんなことか
実験2      水にとける固体のようすを調べよう (教科書1分野上 p.8 図6参照)
     氷砂糖が水にとけるようすを観察する・・・シュリ−レン現象
3 物質はどれだけ水にとけるか
実験 水溶液の濃度(concentration):質量パ−セント濃度[%](教科書1分野上 p.12 参照)
   溶液(solution)・溶質(solute)・溶媒(solvent)
   (1)5%〜9%の食塩水を50gつくる
   (2)10%〜18%の砂糖水を50gつくる
   使用実験器具:メスシリンダ−・ガラス棒・ビ−カ−・電子天秤・薬さじ・薬包紙
   基本操作:メスシリンダ−の使い方     (教科書1分野上 p.8 参照) ろ過のしかた
   (3)飽和食塩水        → ろ過 →     蒸発    → 再結晶
      saturated salt water    filtration evaporation recrystallization    
提示実験 試験管の中のカミナリ   
      水と塩とアルコ−ルの三角関係
      『やってみよう・見てみよう 楽しい化学5分間実験』
             新潟県化学を楽しむ会     編 裳華房 
原子とは何か・・・?
SCIENCE WORKSHOP SERIES    CHEMISTRY Atoms and Elements with an Introduction to Scientific Method  Seymour Rosen GLOBE BOOK COMPANY N.J.
CHEMISTRY Atoms and Elements と略記 9.What are atoms    ?
『数字の歴史』人類は数をどのようにかぞえてきたか ジョルジュ・イフラ−     著
     彌永     みち代・丸山 正義・後平 隆 訳 平凡社
(大きな数字の読み方)    60×10 =60×10  60垓(ガイ)
                        six sextillion
『数詞ってなんだろう』「数える」ことの生い立ちを求めて     加藤良作 著 ダイヤモンド社
           数詞のなかの規則性 日本語の数詞
実験 100年前の“人口細胞”を作る 『ダイナミックな化学実験』
                    宮田 光男 著     裳華房
質問     @硫酸銅の結晶をメスシリンダ−に入れ、さらに静かに水を加える
    Aビ−カ−の水にインクを数滴たらす
    Bジョイント・アッセンブリ−で校庭に全校生徒たちが出てくる
    C生卵をビ−カ−に入れ、食酢を加える
    D浸透圧測定器のセロハンのついた内側の容器に50%砂糖水とコンドレッドを少量
     加えガラス管を取り付け、外側の容器中の蒸留水の中に漬ける
   上記のようにして、時間をおくと(1〜2分または3日〜1カ月)どのような変化が
   見られかを予測してください
Cの実験 浸透と卵の膜 『続 実験による化学への招待』 日本化学会 訳編 丸善株式会社
浸透と浸透圧 『目でみる化学』改訂版 山本 和正他6名共著 培風館
ボルツマン、エントロピ−(乱雑さ・無秩序性)とは?、エントロピ−増大則
『エントロピ−とは何か』「でたらめ」の効用 堀     淳一 著 ブル−バックス講談社
『人間と化学』とっておきの話 盛口・野曽原 共著 新生出版    
    第3話    エネルギ−とエントロピ− 
『絵とき 化学入門』藤谷 正一他2名 共著 オ−ム社
    10 エントロピ−○乱雑さ(無秩序性)の尺度
原子の構造、デモクリトスのアトム
NHK総合TV『超ミクロ宇宙の旅(ナノスペ−ス)〜ついに原子を見た』 1992.1.26.放映
CHEMISTRY Atoms and Elements 10. What are the parts of an atom ?
                      electrons, neutrons, protons
                      atomic number = number of protons = number of electrons
CHEMISTRY Atoms and Elements 11. How are electrons arranged in an atom ? shells, orbitals教科書 新編 新しい科学 1分野上    東京書籍
1  身のまわりの科学
1章 水溶液と気体
4  気体にはどんな性質があるか
実験 身近な物質で気体を発生させて、その性質を調べる(気体の集め方:水上置換)     気体
   [1]オキシド−ル(3%過酸化水素水)にスライスしたジャガイモを加える        O2
   [2]ふくらし粉(ベ−キングパウダ−)に食酢(4%酢酸)を加える            CO2
   [3]貝殻または卵の殻に、うすい塩酸(約10%塩酸)を加える             CO2
   [4]サイダ−などの炭酸飲料を静かに熱する                       CO2
実験 身近な物質で気体を発生させて、その性質を調べる(つづき)
   (1)発砲入浴剤(バブ)
   (2)入歯の洗浄剤(ポリデント)      + 湯   →  気体(集め方:水上置換)
   (3)パイプ洗浄剤
原子と分子 原子の構造    同位体(アイソト−プ)     電子配置 イオンと分子
イオンからなる物質 分子からなる物質 原子からなる物質
基底状態の電子配置(ground state electron configuration)
原子軌道(atomic orbitals):s,p,d,f
電子殻(electron shells):K,L,M,N,O,P,Q
オクテット則(Octet Rule)=希ガスの電子配置
原子軌道関数の形(Atomic orbital shapes)
提示実験 アンモニア水の噴水 (教科書1分野上 p.15 図17参照)
      濃アンモニア水 → アンモニアガス(上方置換で捕集)     → アンモニア水の噴水
            (加熱)
      アンモニアの性質:空気より軽い、水に非常に溶けやすい、
               アンモニア水はアルカリ性を示す
実験 気体を発生させて、その性質を調べる(化学薬品を使用する)
   (1)水素H2をつくる
      Mg + 2HCl    → MgCl2       +      H2     (集め方:水上置換)
            希塩酸       塩化マグネシウム
   (2)酸素O2をつくる
      2H2O2             →      2H2O  +    O2     (集め方:水上置換)
      過酸化水素水    二酸化マンガン
                   MnO (触媒:catalyst)
   (3)CaCO3+2HCl    → CaCl2+H2O+CO2     (集め方:水上置換)
      大理石(石灰石)
   提示実験(2)の反応:酸素の発生、高等部2年広瀬雅人君製作の手作りキップの装置使用
気体のまとめ (教科書1分野上 p.16 図18参照) 
気体の性質と集め方《水上置換・下方置換・上方置換》
Collection gases:     Collecting a gas over water; Collecting a gas by downward delivery;
             Collecting a gas by upward delivery 同上 『Chemistry 1 』
新しい元素の名称:原子番号101〜109、〔未定110、112、114〕
          周期表は続くよどこまでも Elements Get Final Names
朝日新聞(1999.6. 9.付)より、「原子番号118 最重の元素誕生」米の研究所 116も同時
朝日新聞(1997.5.12.付)より、「電子発見から100年 内外で記念の行事」(1897-1997)
提示実験 (1)電子の流れ(陰極線):真空放電管(クルックス管十字入りと偏向極板入り
        クルックス管を用いた陰極線の性質
      (2)放電管(スペクトル管):分光器によるナトリウムランプのD線
        (黄色の二重輝線)の観察
実験 マ−ブルチョコレ−ト(またはカラ−ドットシ−ル)を使った原子モデルの作成
質問 なぜ水をH2Oと書き表わすのか?

希ガスの電子配置    Noble gases/Shell
He 2
Ne 8
Ar 8
Kr 8
Xe 8
Rn 8

   Octet Rule:最外殻の電子が8個(水素の場合は2個)になると、つまり
        希ガス構造をとると分子やイオンは安定化する
   共有結合:     ‥         O原子と2つのH原子がお互いの電子を共有する
              :O: H     ことにより、オクテット則が満たされるので安定        
             ‥         な物質のH2Oとなる
            H         原子どうしに共有された電子対(electron pair)
                    を共有電子対という
教科書    新編 新しい科学 1分野上 東京書籍
1  身のまわりの科学
4章 熱と物質の世界
1  物質はどのように姿を変えるのか p.55 密度
   人口密度(population density)世界の主な国の首都・人口・面積(人口密度)
実験 密度の求め方(その1)
   密度 density:物質1cm (1ml)あたりの質量、単位g/cm
   密度[g/cm ]=物質の質量[g]/物質の体積[cm ]
   3種類の固体(金属)試料:鉄・銅・アルミニウム
   (参照)表1 固体、液体、気体の密度
実験 密度の求め方(その2)
   液体の密度 提示(四塩化炭素と水+ヨウ素I2;水とヘキサン+ヨウ素I2)
         (1)水と油のあいだに浮く氷        *『子どもにウケる科学手品77』
         (2)食塩水と水のあいだのタマゴ  後藤 道夫 著 ブル−バックス講談社
         (3)ソフトドリンク缶の中の砂糖:密度の実験     **
            コカコ−ラとダイエットコカコ−ラの密度の違い
            **『続 実験による化学への招待』 日本化学会     訳編 丸善株式会社
   浮きはかりの種類と使い方     比重と比重計(浮きはかり)
                液体試料:エタノ−ル・塩化銅水溶液・純粋
   比重(specific gravity)=相対密度(relative density)
      ある温度で、ある体積をしめる物質の質量と、それと同体積の標準物質との
      比を比重という、標準物質:4℃の水の密度=0.999973 g/cm
提示実験 密度の求め方(その3)
      気体の密度[g/l]     (1)二酸化炭素  (2)酸素
Exercise 11 ELECTRONIC STRUCTURES AND LEWIS STRUCTURES OF ATOMS 電子配置とルイスの構造式
EXPERIMENTS IN BASIC CHEMISTRY third edition
   Steven Murov and Brian Stedjee JOHN WILEY & SONS, INC. New York
CHEMISTRY Atoms and Elements 12.    What is the difference between atomic mass and
                           atomic number ?  原子質量と原子番号
実験 分子モデル(molecular model)を使った分子の組み立て
   O ,N ,NH ,CH ,C H  など、分子の名称(日本語&英語)、形、分子式
2章 原子の構造と元素の周期律    原子の構造
                元素の周期律
3章 化学結合        希ガスの安定性
                イオン結合
                共有結合
                金属結合
『詳説    化学IB』 三省堂     上記2つの章にでてくる重要な用語集(日本語&英語)
分子からできている物質・分子をつくらない物質
『身近な物理の世界』 福井 崇時 著 講談社サイエンティフィク     5 原子
Experiment 13 LEWIS STRUCTURES AND MOLECULAR MODELS
   From: EXPERIMENTS    IN BASIC CHEMISTRY third edition
Lab 28 Three-Dimensional Models    of Covalent Molecules
   From: Laboratory Manual Fourth Edition CHEMISTRY the Study of Matter
    Maxine Wagner Prentice Hall, Inc. Needham, Massachusetts
ビデオ:『化学の世界』    第7巻     化学結合(Chemical Bonds) 丸善株式会社
教科書    新編 新しい科学 1分野上 東京書籍
2  化学変化と原子・分子
1章 物質の変化
5  燃焼・酸化・還元とはなにか Combustion, Oxidation, Reduction
実験 1)銅の酸化 2Cu+O2→2CuO
                 酸化銅 黒(灰)色の粉末
   2)マグネシウムの酸化 2Mg+O →2MgO
                       酸化マグネシウム 白色の粉末
   3)酸化銅CuOの炭素Cによる還元 2CuO+C→2Cu+CO2
                            金属(銅)
   4)酸化銀Ag2Oの還元(熱分解)    Ag2O→4Ag+O2
      thermal decomposition                金属(銀)
   ***5)赤ワインの蒸留(混合物の分離)
        赤ワイン  →      アルコ−ル+水+残留物
              加熱
化学反応式の書き方 化学反応式の練習問題

2。評価(前半)

冬学期 中間クイズ(宿題2000年2月25日→29日提出期限)
  内容                                   配点
 1。化学反応式の書き方                           10
 2。イオンと分子に関する質問                     12
 3。重要な化学用語(日本語&英語)                   32
 4。化学実験でよく使われる器具の名称             22
 5。分子モデル(名称または化学式)                   12
 6。元素記号・原子番号・質量数・陽子/中性子/電子の数      8
 7。原子の電子配置の図                             6
 8。実験:水にとける固体のようす                   12
 9。質量パ−セント濃度[%]                       10
10。質量パ−セント濃度[%](計算)                     8
11。アンモニア水の噴水                           13
12。固体(金属)と液体の密度                       10
13。エントロピ−とボルツマン                       10
14。化学実験室の安全器具/装置について              24
                     ・・・・・・・・・・・・・・・・・
                                合計    189点
                              (クラス最高点183点)

3。期末までの学習内容

教科書 新編 新しい科学 1分野上 東京書籍
2  化学変化と原子・分子
2章 化学変化のしくみと原子・分子
1  化学変化の前後で物質の質量はどうなるか
実験5     物質が化学変化するときの前後の質量を比べよう
    2つの物質を混ぜ合わせて反応させる 
     @ 硫酸銅(CuSO4)水溶液と塩化バリウム(BaCl2)水溶液
       CuSO4+BaCl2→CuCl2+BaSO4
       青色  無色      青色      硫酸バリウム(白色沈殿)
       反応前                   反応後
       ・・・・g               ・・・・g      (質量変化なし)
     A 大理石(炭酸カルシウム)と希塩酸
       CaCO3+2HCl→CaCl2+H2O+CO2↑
                          二酸化炭素発生
       反応前                   反応後
      ・・・・g              ・・・・g      (質量減少:発生したCO2分)
     B 炭酸水素ナトリウムと希塩酸(中学生用質量保存則実験器使用)
       NaHCO3+HCl→NaCl+H2O+CO2↑
       1.0g    4ml      食塩水     二酸化炭素発生
       反応前(1)               反応後(2)
       ・・・・g                  ・・・・g
                 容器のふたを開けると(3)
                 ・・・・g
                 減少量(2)−(3)=発生して空気中に拡散したCO 量
                 ・・・・g
《質量保存の法則》1774年、フランスのラボアジエ(1743〜1794)が発見した
         化学の基本法則の一つ
『肖像画の中の科学者』    小川 慶太 著     文春新書
         第5章 ラヴォアジエと巨匠ダヴィッド     Lavoisier, Antoine Laurent
朝日新聞(2000.2.10.付)「クオ−ク分離に成功」ビッグバン10万分の1秒後の世界!?
CHEMISTRY Atoms and Elements 17.What are compounds and molecules ?
CHEMISTRY Atoms and Elements 18.What is a chemical formula ?
『世界のたね』真理を追いもとめる科学の物語
   アイリック・ニュ−ト 著、 猪苗     代徳 訳 NHK出版
         第23章 世界のたね    
         第24章 自然界の気ままな粒子
宿題:上記の文章の「読書感想文」
朝日新聞(1999.11.21.付)読書欄     『世界のたね』知的好奇心の歴史     いきいきと面白く
   評者:長谷川眞理子
加賀百万石、一石(こく)、一俵(ひょう)、一ダ−ス、一パック
アボガドロ数とモル Amadeo Avogadoro Mole Day(October    23rd 6:02AM〜6:02PM))
『忘れていませんか? 化学の基礎の基礎』別冊化学 化学同人
         化学の基礎概念をつくったキ−パ−ソン(ラボアジェ・ドルトン・アボガドロ)
Exercise 15 CHEMICAL REACTIONS : BALANCING AND CLASSIFICATION
Exercise 16 STOICHIOMETRY
   Both From: EXPERIMENTS IN BASIC CHEMISTRY    third edition
教科書    新編 新しい科学 1分野下 東京書籍
4  化学変化とイオン
実験 ホットケ−キ作り(カミコップのパン焼き器) 『化学が好きになる実験』
   イオン理解のための導入実験            宮田     光男 著 裳華房
1章 水溶液と電流
1  水溶液の電流が流れるか
実験1      いろいろな水溶液に電流が流れるかどうか調べる
     砂糖水・食塩水・塩化銅水溶液・硫酸銅水溶液・蒸留水・エタノ−ルの水溶液
     うすい塩酸・しょうゆ・ジュ−ス・水道水
CHEMISTRY Mixtures & Solutions    19.Why do some liquids conduct electricity ?
イオン・イオンどうしの結合
物質の表し方 イオン式、イオンの名称、化学式、化合物の名称
実験 H ・OH イオンの電気泳動(U字管を用いた寒天ブリッジ)
   『図解 実験観察大事典 化学』 監修 長倉 三郎・武田 一美  東京書籍
   上の2つのイオンの移動を指示薬(BTB溶液)の色の変化で調べる
ゲ−ム:American Scientist MAY-JUNE 1995
    Space-Time on a Seashell by Brian Hayes
    FRACTALS FOR THE CLASSROOM STRATEGIC ACTIVITIES     VOLUME ONE
    Heinz-Otto Peitgen 他5名 共著    Springer-Verlag
    Pascal's Triangle, Cellular Automata
    10進数と2進数
NHK教育TV〜未来潮流『フラクタルが新しい世界をひらく・複雑系を解く考え方』
    1997.3.29. 放映
『数の悪魔』算数・数学が楽しくなる12夜 エンツェンスベルガ−(著)・ベルナ−(絵)
    丘沢 静也(訳) 晶文社 第7夜 パスカルの三角形 
『見えない無限をつかまえる』無限小数からフラクタル、ファジィへ    
    大野 栄一 著     ブル−バックス講談社 第4部 フラクタルの世界
実験2      塩化銅水溶液に電流を流し、電極に起こる変化を調べる
     (CuCl2 水溶液、炭素電極)
     陽極(炭素)+: 2Cl  → Cl2+2e
     陰極(炭素)−: Cu2 +2e      → Cu
実験 手作り豆腐・カッテ−ジチ−ズ
   豆腐で学ぶ酸・アルカリとタンパク質
   『たのしくわかる    化学実験事典』     左巻 健男 編著 東京書籍
実験3      電解質の水溶液と金属で、電流をとり出そう
実験 くだもの電池
物質の表し方(物質の化学式と名称)クイズ 31点満点
教科書    新編 新しい科学 1分野下 東京書籍
4  化学変化とイオン
2章 酸・アルカリ・塩
CHEMISTRY Mixtures & Solutions    16.What are acids ?
CHEMISTRY Mixtures & Solutions    17.What are bases ?
酸とアルカリ(塩基)、中和反応の説明
CHEMISTRY Mixtures & Solutions    18.What happens when acids and bases are mixed ?
実験 中和反応(希塩酸と水酸化ナトリウム水溶液を適量混ぜ合わせて中和させた)
       HCl + NaOH         →    H2O+Na +OH
       希塩酸      水酸化ナトリウム水溶液    食塩水
BTB溶液  黄色      青色                 緑色
提示実験 白ワインかグレ−プジュ−スか?
     『続     実験による化学への招待』 日本化学会 訳編 丸善株式会社
実験4 身近な水溶液の酸性・アルカリ性を万能試験紙を用いてを調べる
     水溶液:石灰水・緑茶・ハイタ−・アタック・マイペット・ワインビネガ−・
             食酢・石けん水・マジックリン・・・pHの値を求める
    pH<7 酸性;pH=7 中性;pH>7 塩基性(アルカリ性)
実験 身近なものから指示薬を作る
   『図解 実験観察大事典 化学』 監修 長倉 三郎・武田 一美  東京書籍
   物質:ムラサキキャベツ・なすの皮・タ−メリック・カレ−粉・紅茶・赤い色の花弁
   以上の物質をエタノ−ルにより抽出し、ろ過して保存する
   (ビンに入れ、それぞれにラベル表示をつける)
『たのしい科学の本』物理・化学     左巻 健男 編集 新生出版より、
   ホットケ−キやかるめ焼きはなぜふくらむ?     等
実験 出席番号偶数の生徒(9名):中和滴定器具の使い方の説明と練習
                 (ホ−ルピペット・ビュレット等)
   ****出席番号奇数の生徒:新しい科学 理科ワ−クブック演習
実験 出席番号奇数の生徒(9名):中和滴定器具の使い方の説明と練習
                 (ホ−ルピペット・ビュレット等)
   ****出席番号偶数の生徒:新しい科学 理科ワ−クブック演習
実験 中和滴定(市販の食酢中の酢酸の濃度を水酸化ナトリウムの標準
       水溶液を用いた中和滴定によって求めた)偶数番号生徒
実験 中和滴定(市販の食酢中の酢酸の濃度を水酸化ナトリウムの標準
       水溶液を用いた中和滴定によって求めた)奇数番号生徒
CHEMISTRY Mixtures & Solutions    24.What is acid rain     ?
実験実技(中和滴定)自己採点表                        40点満点
     実験器具の使い方 ホ−ルピペット/安全ピペッタ−     10
              ビュレット                    10
              メスフラスコ                    10
     食酢の濃度の決定(計算)                        10
酸の物質量=塩基(アルカリ)の物質量    物質量:1 mol=1モル=6.02x10 個の物質
  zcV=z’c’V’                     (原子・分子・イオン)
  ここで、z(z’)は酸(アルカリ)の価数(例:HNO3=1,H2SO4=2)
       c(c’)は酸(アルカリ)の濃度(mol/l)
       V(V’)は酸(アルカリ)の体積(ml)
  滴定例:    Aさんの場合(2000.2.24.)     1×c×10=1×0.1018×6.80
                             c=0.0692 mol/l
                        食酢の濃度=c×10=0.692 mol/l
          Bくんの場合(2000.2.26.)     1×c×10=1×0.09804×7.35
                            c=0.0721 mol/l
                        食酢の濃度=c×10=0.721 mol/l
      食酢ビンのラベル表示によると、0.701 mol/l の濃度であった
化学式クイズ(物質の化学式とその名称)    15点満点
電気分解クイズ    30点満点
問題演習(化学変化とイオン)
実験 草木染め
実験 固形アルコ−ル燃料をつくろう

4。評価(後半)

冬学期      期末クイズ(2000年3月14日火曜日実施)     全員18名
  内容                                    配点
1.《実験に関する問題》
   質量保存の法則(ラボアジエ)                    10
   いろいろな水溶液に電流が流れるかどうかを調べる     14
   塩化銅水溶液の電気分解                        12
   pHの測定                                14
   イオンの移動(U字管寒天ブリッジ使用)               12
   中和滴定(食酢の濃度)                        10
   中和滴定(実験器具とその操作)                    5
2. 教科書の文章から、重要な用語の理解             5
3.イオン記号とイオンの名称                        10
4.酸性/アルカリ性の水溶液                        14
5.酸とアルカリ(塩基)                            12
6.酸とアルカリの中和(モデル)                         7
7.BTB溶液の色の変化                            10
8.濃い塩酸と薄い塩酸の見分け方 10
9.化学の授業に関するアンケート             14 

      合計 159点
                    (クラス最高得点:152点)

実験/学習レポ−ト(提出必要物)   評価はすべて <A B C 未提出>
 1。あっ! つぶつぶができた
 2。振動反応(BZ反応)・速い結晶成長
 3。水溶液の濃度・試験管のカミナリ
 4。水に溶ける固体の様子
 5。100年前の人工細胞を作る
 6。ボルツマン、エントロピ−とは?
 7。原子とは何か、原子の構造  
 8。身の回りの物質から気体を発生させる
 9。クルックス管・スペクトル管
10。水素等を発生させて、その性質を調べる
11。アンモニア水の噴水
12。原子軌道の形
13。オクテット則
14。電子式
15。イオン結合
16。密度の測定(1)(2)(3)
17。原子質量と原子番号
18。燃焼(マグネシウムリボンと銅の粉末)
19。燃焼・酸化・還元、化学反応式
20。質量保存の法則  
21。水溶液に電流が流れるか
22。寒天ブリッジ(H とOH の移動)
23。酸と塩基(アルカリ)  
24。世界のたね(読書感想文)  
25。パンケ−キを作る
26。塩化銅水溶液の電気分解
27。くだもの電池
28。酸とは何か、塩基とは何か、中和反応
29。豆腐で学ぶ酸・アルカリとタンパク質
30。身近なものから指示薬を作る
31。草木染め
32。固形アルコ−ル燃料をつくろう

5。冬学期 理科(化学分野)の評価

 毎時間の実験や学習への取り組み姿勢とそのまとめである実験や学習レポ−トの評価に重きを置き、それに以下のクイズの点数を参考に学期の評価(成績)をつけた。

クイズ          合計436点満点
実験器具の名称     12点
中間            189点
物質の表し方          31点
化学式              15点
電気分解     30点
期末        159点

 評価(成績)     A+ A A− B+ B B− C D F 

6。最後に

 このシラバスわかるように、中学校用理科の教科書の学習内容を参考に、同程度の英語のワ−クブックを併用し、原子の構造、電子配置、共有結合、イオン結合と授業を展開している。理科への興味を持たせる目的で、おもしろくて不思議な化学反応を提示実験あるいは生徒実験として、数多く取り入れている。実験と学習レポ−ト(最低B5判用紙1枚)には、実験/学習の記録とコメント(理解できたこと・印象に残ったこと・感想など)を書かせている。また、質問があればこの用紙に書いてもらい、一人一人に対応するようにしている。


1997-2001 Senri International School Foundation, All Rights Reserved.