数学関連検定試験比較
名称 | 実用数学技能検定 | iML国際算数数学能力検定 | TOMAC数学能力検定 | 計算力思考力検定 |
主催 | 財団法人日本数学検定協会 | 国際算数数学能力検定研究部会 | 数理検定協会 | 日本商工会議所 |
5級 | 中学数学1 | 中学数学1中学数学2 | ― | (4級)中学数学1 |
4級 | 中学数学2(中3相似含む) | 中学数学2中学数学3 | (BT)中学数学2 | (準3級)中学数学2 |
3級 | 中学数学3(一次不等式含む) | 中学数学3 | (BU)中学数学3 | 中学数学3 |
準2級 | 数学TA (数列少し含む) | 数学TA | (CT)数学TA | 数学TA修了程度。同じ試験問題を使用し、得点によって級を判定。 |
2級 | 数学UB | 数学UB | (CU)数学UB | |
準1級 | 数学VC+大学教養程度少々 | 数学VC | (CV)数学VC | |
1級 | 大学教養程度 | 大学教養程度 | (D)大学教養程度 | |
個人試験実施月 | 4月7月11月 | 7月11月2月 | 5月11月 | 5月11月2月 |
認可推薦優遇等 | 2級以上で「高認」数学免除/文部科学省認可/厚生労働省YESプログラム認定/大学高校優遇あり | 大学高校優遇あり | 厚生労働省YESプログラム認定 | 日本数学協会後援/厚生労働省YESプログラム認定 |
試験形態 | 1次:計算技能検定全階級60分 2次:数理技能検定 3級以下60分 準2級2級90分 準1級1級120分 (1次2次同日実施) | 1次のみ 3級以下60分 準2級90分 2級以上120分 | 1次のみ BU以下60分 CTUV70分 D80分 | 1次のみ 4-3級50分 準2級以上60分 |
備考 | 合否でなく0-1000のスコアで判定。リスニング問題あり。 |